成人式のお支度までの流れご案内と振袖のマナーや豆知識


  スペースラボ市村(写真館) 
山梨県大月市大月1-21-15 пF0554-23-0753 定休日:毎週水曜日
 photo studio & kimono 
TOPページへ 成人式(振袖)撮影 七五三撮影 お宮参り・記念日撮影 店舗紹介・アクセス
 成人式は
 「成人の日」だけではございません

 ご家族と一緒に選ぶお着物
 ドキドキしてのぞんだ前撮り
 そしてお嬢様、ご家族様の
 笑顔あふれた成人式当日

そして・・・
 最後はたくさんの思い出と
 お写真がのこります






 振袖の写真モデルは、すべて市村をご利用いただいたお嬢様方です。転載は固くお断りいたします。

プランのご案内 成人式までの流れ 男性紋付・袴プラン
スペースラボ市村のフェイスブック スペースラボ市村のインスタグラム
お客様のお写真を
ご紹介しています。

初のご来店から、成人式当日までの流れをご紹介しています。

  初日ご来店
スペースラボ市村へご来店


  
スペースラボ市村へお越しいただきます。
事前にお電話でご来店の日をご予約いただければできる限り
スムースにご案内いたします。混み合う時期がございますので
ご予約はお早めにお願いいたします。

(通年ですと、成人式の振袖選びは前年の1月から3月です)
 ※成人式の振袖を選ぶ時期≫

お着物選び


お着物と帯選びは、わくわく楽しいひと時です。
お嬢様のお好みとご家族のアドバイス。
またご希望があれば、私共でもよりお似合いの逸品を
ご案内させていただきます。

お買い上げ、レンタル、オーダーメイドレンタルなどご希望
とご予算に合わせてお選びいただけます。
     
  お仕立て
(お買い上げ・オーダーレンタル)
 
 振袖お買い上げのお客様と
 レンタルプランのオーダーレンタル
 (ゴールドコースとプラチナコース)のお客様は
 お着物を決めたら、お仕立てまでに
 2ヶ月ほどのお時間をいただきます。
 お着物が出来上がりの日以降にご予約し
 次の小物バック選びご試着にお越しください。
             
スタジオを飛び出して、
芝生のお庭などでの
撮影も行います。

自然の光に包まれての
撮影は素敵にお嬢様を
映します。

ご試着
(小物・バック選び)





再度ご来店

前撮り
(着付け・ヘアメイク)


完全予約制
 



選んだお着物に合わせて、帯、小物、バック、
草履など選びます。小物選びも大切なコーディネイト。
お嬢様らしさが引き立ちます。
実際に、どんなコーディネイトになったかご試着いただき、
お似合いの色合わせなどいたします。








当、スペースラボ市村で、お嬢様の美しさをより引き立つ
前撮り(写真撮影)を行います。

撮影が終わったらお写真選び・・・
 それもまた楽しい時間です。

※お着物お持ち込みプランとお写真のみプランは
 再度ご来店ではなく、事前にご予約いただければ
 ご来店当日にで前撮りまで完了いたします。


成人式当日
 
着付け・ヘアメイク
 

成人式当日
ご予約のお時間にお越しください。
ヘアメイク、着付け等、
お嬢様の美しさをより一層引き立てます。
綺麗で愛らしいお姿で、成人式にご出席ください。

 

振 袖 豆 知 識

和の伝統、学んでに触れて、振袖美人の出来上がり!


半衿 (はんえり)
  長襦袢に縫い付けて使用する、もともとは汚れ防止の役目の衿です。
  白無地が基本ですが、装飾的な要素もあるので、特に振袖の時は
  刺繍や色の半衿もおしゃれです。

伊達衿 (だてえり)
  きものの衿に重ねて使う飾り襟のことで、コーディネイトの
  ポイントになります。
  振袖の地色や柄の色と合わせて組み合わせを楽しみましょう。

帯揚げ (おびあげ)
  帯の上辺りに帯結びに使う小物で、帯締めとともにコーディネイトの
  重要なポイントになります。アクセサリー感覚で色を選ぶ楽しみも
  あります。

帯締め (おびじめ)
  帯がほどけないように、最後に帯の中央に締めるひものこと。
  帯揚げとともに、色や結び方を工夫しておしゃれコーディネイトの
  ポイントです。


髪かざり(かみかざり)
  ヘアスタイル・着物の雰囲気により、似合う髪かざりが
  かわってきます。
        上の方につければつけるほど、ポップな感じ
        下の方へつければつけるほど、シックな感じになります。

足袋 (たび)
  和装用のソックスで、「こはぜ」という留め具で固定してはきます。
  初心者はこはぜが4つ付いた4枚こはぜはきやすいです。
  サイズは靴のサイズよりも5ミリ小さめを選びましょう。

ぞうり
  振袖用には、高さのあるおぞうりを合わせます。
  お着物の地色より反対の色を合わせると美しいです。
髪型 
  お嬢様のイメージを大きく印象つける髪型。
  ヘアースタイルももちろん、紙の色によっても大分印象がかわります。
  何かとお忙しい20才の時期。お仕事や学校の実習等で、髪の長さ、髪色に迷ったらぜひご相談ください。




振袖の由来
江戸時代、振袖は子どもや未婚の女性がきるものでした。18歳になると女性は元服(大人になる昔の儀式)
して、いつも着ていた着物のたもとを切って振りを縫ってふさじ留袖にする習慣がありました。
そして現在は、帯幅も広くなり今では振袖は未婚の女性の第一礼装となっております。
振袖にも種類があり、袖丈113cm前後のものを大振袖、袖丈100cm前後のものを中振袖、袖丈85cm前後
のものを小振袖と呼び、袖が長いほど、格調が高く、改まった感じになります。
現在の振袖は110cm前後の袖のあるものがの主流となっています。

成人式に振袖を着るのは?
江戸時代に始まった振袖は、未婚の女性の正装とされ、さまざまな「晴れの場」「御祝いの席」で着られる
ようになっていきました。 時代によって袖の長さの流行りは代わっても、大人の女性になる成人式に、
第一礼装の振袖を着るのは、ごく普通の歴史的習慣の流れと言えます。
成人式だけではなく、結婚式やパーティなどに振袖を着る事もありますが、それは主催者に対する
最高の敬意の表れと言えます。そういった様々な晴れの場に振袖を活用してもらいたいと考えます。 

振袖を着たときのマナーは?
振袖を着るのは七五三以来・・・という人、多いんじゃないですか?
大人の女性としてのマナーはとっても気になるとことですね。
振袖を着ると、帯でウエストをしっかり固定されるためか、皆さんとても姿勢が良くなります。
その上、裾で足の動きが制限されるためか、とってもおしとやかな歩き方になります。
それだけでも、日本美人の出来上がりなのですが・・・。
着物が初めての方も基本的な所作だけは覚えておきましょう。

歩き方
なぜかチョコチョコと小股になったり、ぞうりをズ―ズーと引きずりながら歩いている人を見かけます
。美しくなおかつ歩きやすくするには、 まず『裾割』をしておくと歩きやすくなります。足を肩幅に開き、
裾を左右に開くよう膝を軽く2〜3回曲げます軽いスクワットするような感じです。
その後裾はきちんと直しておきましょう。
いつもより歩幅を狭く、少し内股でおしとやかに。

座り方
椅子に座るとき裾をひざのうえに置く人が多いのですが、腕を動かすたびズルズル落ちてしまいます。
そんな時は袖下を太ももの下にはさみこむと腕は自由に動かせて裾がズルズル落ちて汚れる
心配もありません。

トイレは?
袖はまず両袖とも左右それぞれ腕に一周巻きつけ、残った袖を帯の下に差し込むみます、
袖は落ちてこないし腕も自由に動かせます。裾は長じゅばんも含め両端を持ち上げて帯の上に
挟みましょう。床にズルズル着物が落ちないようにできます。
こうすればトイレを我慢する事はありません。




 
 成人式の振袖を選ぶ時期はいつがベスト?損しない方法とは?

   成人式の着物を選ぶ時期は?  それは成人式より1年前の1月から3月です。
成人式の振袖ブランドがその時期に合わせて新作をリリースします。
この時期は、旧作と新作、両方の中からお気に入りの逸品に出会うでしょう。

   なんでそんなに早く選ぶの? この時期ですと選べる柄が多いのが特徴です。
また、 成人式は地域で同じ日に開催されます。
ですから、レンタルの場合は同じ柄の着物はレンタルしていません。
気に入った着物を見つけても、すでに予約済みなとどいう事があります。
また、お買い上げも新作旧作の中から選べますし、選んでからも
お仕立てや小物選びや前撮りなどに時間がかかります。
お買い上げもレンタルもこの時期がお気に入りを見つけやすい時期なのです。

  その他のメリット お着物選びから当日まで、多いお客様で一年のうち、4~5回は
お会いすることになります。お会いする中で、お嬢様のいお好み、
ご家族のお考えを知ることができ、髪型から小物にいたるまで
的確でよりよいアドバイスをさせていただくことができます。





TOPページ / 振袖プランと料金 / 成人式までの流れ / 振袖豆知識 / 七五三 / お宮参り・その他の撮影 / 店舗案内・アクセス